  | 
		  |  
	| 
		 | 
		
		
		
		  |  
		 
		  |  
		  |  
		
			
			
			
			協会けんぽ生活習慣予防健診とは 全国健康保険協会(協会けんぽ)に加入されている事業所に勤務している被保険者である従業員の方々に対し、協会けんぽからの補助を利用し、気軽に健康診断を受けられます。 協会けんぽでは、健康の維持・増進・生活習慣病の発症や重症化の予防のため、被保険者(ご本人)様を対象に、生活習慣病健診を実施しており、年度内(4月から翌年3月)1回に限り、その受診費用の一部を補助しています。生活習慣病健診は、労働安全衛生法の定期健診項目がすべて含まれています。 年に一度の定期健診の代わりにもなりますので、ぜひご活用ください。 生活習慣病健診についてのお問い合わせは、各都道府県の協会けんぽ、または健診機関にお問い合わせください。
  ※健診費用が2023年4月1日より変更されました。 |  
			 
			
			
			
| 健診種類 | 
				受診対象 | 
				健診費用(税込) | 
				検査項目 |  
			| 一般健診 | 
				35〜74歳の被保険者 | 
				受診者の負担額 5,282円 | 
				問診・触診・身体計測 視力・聴力測定、血圧測定 尿検査、便潜血反応検査 血液一般検査、血糖検査 尿酸検査、腎機能検査 血液脂質検査、肝機能検査 胸部レントゲン検査 胃部レントゲン検査 (または内視鏡) 心電図検査、など |  
			子宮頸がん検診 (単独受診) | 
				20〜38歳の偶数年齢の 女性被保険者 | 
				受診者の負担額 970円 | 
				問診 子宮細胞診による子宮頸がん検診 |  
			| 一般健診に追加して受診できる健診 |  
			| 付加健診 | 
				40歳・45歳・50歳・ 55歳・60歳・65歳・ 70歳の被保険者
  ※単独受診はできません | 
				一般健診に加えて 受診者の負担額 2,689円 | 
				尿沈渣顕微鏡検査 血液学的検査 (血小板数、末梢血液像) 生化学的検査 (総蛋白、アルブミン、総ビリルビン、 アミラーゼ、LDH) 眼底検査、肺機能検査 腹部超音波検査  |  
			| 乳がん検診 | 
				40〜74歳の偶数年齢の 女性被保険者
  ※単独受診はできません | 
				受診者の負担額 40〜48歳 1,574円
  50〜74歳 1,013円 | 
				問診 乳房エックス線検査 (マンモグラフィー) |  
			| 子宮頸がん検診 | 
				36〜74歳の偶数年齢の 女性被保険者
  ※36歳・38歳の対象者 のみ単独受診もできます | 
				受診者の負担額 970円 | 
				問診 子宮細胞診による子宮頸がん検診 |  
			 
			
			
			
			
			 |  
		 
		
		 |  
	 
	
	
	
	
 |